歯科タナカ

口臭

口臭とは

誰でも少なからず口臭があるものです。原因には様々 なものがありますが、口の中の「揮発性ガス」が原因で 発生するものがほとんどです。大別すると「生理的な原 因の臭い」と「病的な原因の臭い」に分けられます。

生理的な原因の口の臭い

生理的な原因の臭いには、自然な口の臭いの他、飲食物や生活習慣、ストレスなど様々な原因で引き起こされます。

飲食物によるもの:ニンニク、ネギ、ラキョウ、アルコール、煙草など

生理的な原因の臭いには、自然な口の臭いの他、飲食物や生活習慣、ストレスなど様々な原因で引き起こされます。

唾液の減少:空腹時、起床時、口呼吸、緊張、薬の服用によるものなど

唾液には、お口の洗浄・殺菌作用がありますので、揮発性ガスを発生させにくくし、口の臭いを予防する作用があります。そのため、上記のような理由で唾液が少なくなると、臭いが発生しやすくなります。

 

pHによるもの

お口の中が酸性になると、口が臭いやすくなります。食事をするとpHが中性から酸性に下がり始めますが、歯磨き後、唾液によって緩衝され中性に戻っていきます。

しかし、ダラダラと長時間食べていたり、間食が多かったりすると、お口の中が酸性になる時間が多く、口が臭いやすくなります。また、虫歯にもかかりやすくなります。毎食後に歯磨きをすることと、ダラダラ食いや間食が多くならないように気をつけましょう。

お口の中が不衛生によるもの

お口の中が不衛生でいると、歯垢(プラーク)が歯のまわりにたまり、揮発性ガスの量が多くなります。その結果、口の臭いがきつくなります。

予防のためには、だらだらと適当に歯を磨くのではなく、歯と歯の間にデンタルフロスを使うことと、奥歯の裏側まできっちり磨くなど適切なブラッシングをすることが必要です。
また、舌にも「舌苔(ぜったい)」という白い汚れがつきますので、歯を磨く際には一緒に舌も歯ブラシで磨くようにしましょう。
当院では、お一人お一人にあったデンタルフロスや歯磨きの方法を歯科衛生士が丁寧にご指導いたしております。どうぞお気軽にご相談ください。

 

虫歯・歯周病によるもの

病的口の臭いには次のようなものがあります。

虫歯・歯周病によるもの

虫歯や歯周病、不適合のかぶせもの・詰め物がある場合には歯垢の適切な除去(プラークコントロール)をきちんとすることができません。そのため、細菌が繁殖し、揮発性ガスが発生して口の臭いが強くなります。
虫歯や歯周病のある方は、早めに治療を行うようにしましょう。

全身的な病気

蓄膿症、扁桃炎、アデノイド、胃拡張、胃炎、気管支炎、糖尿病など  これらの場合は、内科や耳鼻科などでのご相談をおすすめいたします。

自臭症

口の臭いが客観的にみてしないにもかかわらず、ご自分では「口の臭いがひどい」と思い込んでいる方を「自臭症」といいます。

これは、口の臭いに対して神経質になりすぎていることから起こります。誰かが口の臭いについて話題をしていたり、家族の口の臭いが強かったり、誰かからあるとき臭いを指摘されたのを気にしすぎるあまり起こるものです。
このような方は、口の臭いは誰でもあるものだということをまずご認識されることが大切です。

 

当院での口臭治療

口の臭いは、大半の方が虫歯や歯周病などお口の中の細菌が原因で起こっています。そのため、一般の歯科治療の他、お口のクリーニング・メンテナンスを行うことが最も有効な治療法となります。

当院では、歯科医師と歯科衛生士がじっくりと時間をとらせていただき、患者様の治療・メンテナンスを行っております。
お口の臭いでお悩みの方は、お気軽に当院の歯科医師・歯科衛生士までご相談ください。

予約・お問い合わせ
お気軽にご連絡ください。
予約・お問い合わせ
お気軽にご連絡ください。

0956-22-4793

お電話での
受付時間

  • (月・水・金)9:00〜19:00
  • ( 火・木 ) 9:00〜18:00
  • (土)9:00~13:00